東京都 江戸川区教育委員会
自治体としての成果と課題を意識。困った時に頼れる存在として。
小学校73校、中学校33校、計106校という規模の大きな自治体様です。
eサポートサービスを長期にわたりご採用いただいております。
授業用ICT機器を先生方がすべての教科・授業において、積極的かつ効果的に活用し、スムーズな運用ができることを目指し、総合支援としてヘルプデスクサービスと7名のアシスタントによる学校訪問サポートを実施しています。
今回は、江戸川区教育委員会教育推進課課長の柴田靖弘様にお話を伺いました。
自治体としての成果と課題を意識。困った時に頼れる存在として。
学校の様子がよくわかる報告
ICT機器を効果的に活用した学習は、国の実証研修等から、児童生徒の学習に対する関心・意欲だけでなく、知識や理解、さらには思考力や判断力が高まることが確認されています。
区では、すべての教員が日常的にICTを活用した授業の実践を目指しています。教育活動におけるICTの効果的な活用を図るための取り組みを恒常的に推進し、教育の質を向上させるためには、教員一人ひとりの取り組みや、それを支えるサポートが重要になります。
現在、ラインズの支援員7名が区内の小中学校を巡回し、教員のサポートをしています。毎月実施している活動報告会では、各校の様子や支援員の活動状況、課題等を報告してもらっています。この報告会によって各学校の実情が把握でき、計画的な取り組みが実現できています。
ヘルプデスクによる問い合わせ窓口の一元化
区内の小学校の全普通教室に各1台、中学校には各校7台、特別支援固定学級には各1台の電子黒板、書画カメラ、ブルーレイプレーヤーを整備しています。パソコン室は1校あたり40台前後のパソコンを整備しています。これらの機器は配備した年度により保守業者が異なるため、校内のICT機器等にトラブルが発生した時にどこに問い合わせていいのか困ってしまいます。
区ではラインズのヘルプデスクに問い合せ窓口を一元化していることで「機器の調子が悪い」「いつもと違う画面が出る」「操作方法がわからない」「問い合せ先がわからない」「授業で使用したいソフトがあるのでインストールしたい」など学校からの問い合わせを同じ窓口に相談することができ、校内のICT機器環境を熟知しているヘルプデスクスタッフが丁寧に対応してくれます。
区としても、学校からこれらの問い合わせが直接かかってくるのではなく、ヘルプデスクで切り分けされた内容が報告されるため、問い合わせ件数が大幅に減少することはもちろん、機器等のトラブルもヘルプデスクのスタッフと情報を共有しながら対応ができるため、授業に支障をきたすことなくスムーズに解決することができています。 学校や教育委員会にとって、困った時に頼れる存在として非常に助かっています。
先生の声
ICT活用を進めるノウハウ、カリキュラム
学校には色々な機器やソフトがあり、細かな設定や使い方について詳細まで把握するのは困難です。そんな時、アシスタントさんにインストール方法を教えてもらったり、セットアップのお手伝いをお願いできるので、ICT活用を進めるうえで、大変助かっています。
アシスタントさんを通して他校での実践を伺ったり、たくさんの事例を紹介いただいています。本校ではどのように活用を促進していくか、どのように学習活動に取り入れていくとよいかといったことも一緒に考えていただけています。本校の生徒や地域の実態をよく理解してくださっているアシスタントさんだからこそ本校に合った取り組み方を勧めてくれます。
江戸川区内の他の学校の実践、取り組みに至る経緯などもいろいろお話を伺えることは、非常に参考になり、刺激にもなっております。区内全体はもちろん多くの地域の学校実践を知ることができるというのは、非常に心強いですね。

江戸川区立清新第一中学校 校長
阿久津 勝利先生
学校、先生を理解してくれるアシスタント
授業においてICT機器を積極的に活用してほしいのですが、先生方は多忙で準備の時間を確保できなかったり操作方法を熟知していなかったりという課題が現場にあります。それをサポートしてくれるのが、アシスタントによる学校訪問サポートです。
本校では、授業で使用するいろいろなカードのレイアウトを作成しておいてもらったり、授業に一緒に入ってもらったり、各学年でアシスタントさんと相談しながら進めています。
また、eライブラリを家庭で利用してもらうように「家庭学習サイト IDカード」を児童全員分作成して保護者会で配布していますが、この作業もお手伝いいただいており、大変助かっております。
学校、先生の実態に合ったアドバイスや支援をしていただけているので、アシスタントさんは本当に強い味方であり、頼れる存在となっています。

江戸川区立南葛西小学校 校長
磯部 豊先生
人気記事ランキング
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス愛知県 犬山市中学校自主学習にeライブラリ!
~各校が見出す最適な活用方法~- #家庭学習
- #自主学習
- #プリント教材
- #ドリル学習
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス静岡県 三島市立長伏小学校同じリズムで学習を継続
~朝学習にプリント教材を活用~- #プリント教材
- #朝学習
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス鹿児島県 徳之島町立母間小学校ICTで離島・へき地の教育革新!
~授業・土曜学習・遠隔交流授業での実践~- #タブレット活用
- #ドリル学習
- #遠隔授業
- #複式学級
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス埼玉県 日高市教育委員会eライブラリで家庭学習の充実
~「家庭学習サービス」と「オフライン教材」の使い分け~- #タブレット活用
- #家庭学習
- #家庭学習
- #放課後学習
-
小学校・中学校ラインズeサポート東京都 江戸川区教育委員会自治体としての成果と課題を意識。
困った時に頼れる存在として。