塾・学童 他
鹿児島市で入退室管理システム「安心でんしょばと」導入 ~九州地方の県庁所在地初、児童クラブ全180 施設で一斉導入~

 ラインズ株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社⾧:山口洋)アフタースクール支援事業は、入退室管理システム「安心でんしょばと」が鹿児島県鹿児島市に正式採択され、鹿児島市児童クラブ全180 施設(児童・職員約9,200 人)で、2024 年12 月より利用が開始されましたことをご報告いたします。

 

 鹿児島市は、市が設置する児童クラブにおいて、保護者の利便性の向上及び職員の業務負担軽減を図るため、児童の入退室管理や職員の出退勤管理、保護者との連絡など充実した機能を有した「安心でんしょばと」を導入しました。

 2024 年10 月、2025 年1 月に集合研修を実施し、現在は全施設で活用しています。

 
    -------------    

■鹿児島市の児童クラブ利用状況(2025 年5 月1 日時点)

・担当部署:こども政策課
・対象施設:全180 施設
・対象人数:約9,200 人(児童・職員含む)
・市の人口:約580,000 人
・小学生数:約30,000 人
 

■安心でんしょばとについて

児童の入退室管理と保護者連絡を効率化する「学童クラブ業務支援システム」です。
・カードをかざすだけで入退室時刻を自動記録し、保護者へはリアルタイムで通知します。
・施設からのお知らせは一斉・個別に配信でき、アンケート機能も搭載しています。
・保護者は予定や欠席の登録ができ、連絡業務や出欠管理も大幅に効率化されます。
・保護者には「安心と利便性」を、施設には「時間管理業務の効率化」を提供します。
※現在、全国90以上の自治体・2,500施設で導入され、60万人以上にご利用いただいております。

 

主な機能

・入退室管理機能
  カードの読み取りで入退室を記録し、保護者へリアルタイム通知。履歴は自動で集計可能。
・連絡メッセージ機能
  お知らせを一斉・個別に配信。開封確認やアンケート集計も自動化。
・予定実績管理機能
  保護者が利用予定を登録し、実際の利用状況やお迎え有無を管理。
・保護者連絡機能
  マイページからの欠席申請が即時に反映され、施設側でスムーズに管理可能。
・本部機能
  全施設を統括管理。保護者への一斉連絡、統計情報の一括出力、施設画面の代理操作が可能。

 

■ラインズ株式会社について

 ラインズ株式会社は、「学ぶチカラを、未来のチカラに」をコーポレートメッセージとして掲げています。
 前身会社から通算40 年以上一貫してコンピュータとネットワークを使った教育ICT サービスの開発、提供に取り組み続けています。
現在は、主に下記の4 つのICT 教育サービスを教育機関に向けて提供しています。
・学習支援サービス 「ラインズeライブラリアドバンス」
・大学・専門学校等向けe ラーニング教材 「ラインズドリル」
・大学・専門学校等向けe ラーニング教材 「ラインズSPI」
・入退室/登下校・連絡メッセージサービス 「安心でんしょばと」
 2022年4月より、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社とプロモーショナル・ライセンス契約を結び、プロモーション活動を実施しています。
 

■参考情報
・ラインズ株式会社: https://www.education.jp/
・入退室管理システム「安心でんしょばと」: https://www.education.jp/education03/education03_2
・学習支援サービス「ラインズeライブラリアドバンス」: https://www.education.jp/education01/education01_1
・プロモーションページ: https://www.education.jp/promotion/

 

≪お問合せ先≫
ラインズ株式会社 ブランド推進室
E-Mail:lines-pr@education.jp