兵庫県西宮市「労協センター事業団西宮事業所」導入事例
兵庫県西宮市「労協センター事業団西宮事業所」導入事例
この事例のPOINT
・本部と施設で役割を分担したことで、業務が明確になり、不安が解消された。
・利用予定の登録を「安心でんしょばと」に一本化したことで、先々の予定が立てやすくなった。
・「安心でんしょばと」導入後、留守電・電話連絡がほとんどなくなった。

本部の石田さんに話を伺いました。
-「安心でんしょばと」導入が決まったと聞いて、職員の方の反応はいかがでしたか?
(本部)最初は、マイナスな意見が多い印象でした。
すでに確立している業務を変えなければいけないので、業務が増えるのではないかという不安があったようです。また、経験の長い職員や高学年の保護者の方への理解を得られるのか心配でしたね。
-そこから利用開始まで、何か工夫されたことはありますか。
(本部)はじめに、事業所で行うことと施設で行うことを明確に決めました。システム稼働前の準備はすべて本部が行い、施設の職員の方になるべく負担がかからないようにしました。多くは求めず、「とにかくカードのタッチだけしてください」と伝えていましたね。
-本部が準備を請け負ったことで、不安や苦労したことはありましたか?
(本部)最初は、何から準備を始めればいいのかわからない不安がありました。
ですが、ラインズの担当の方に他のユーザーの運用方法を示していただいたり、ICカード番号の登録など、わからないことは都度電話で直接教えていただいたりしました。そのおかげで、導入までの具体的なイメージが持てました。私も、もともとパソコンが得意な方ではありませんでしたが、おかげでスキルアップできました(笑)
児童クラブ職員の皆様にも話を伺いました。
―利用開始後の感想や工夫された点について聞かせてください。
(職員)操作は思ったより簡単で安心しました。利用を開始してからは、とにかく保護者へのアプリ登録の周知を行いました。何度もおたよりでお知らせしましたね。
慣れてきてからは、利用予定の確認を「連絡帳」から「安心でんしょばと」に移行していきました。最初は併用管理をしていましたが、混乱が生じてしまったので、「安心でんしょばと」に一本化することにしました。
―「安心でんしょばと」に一本化してからは、いかがですか。
(職員)連絡帳で確認する項目が減ったので、一本化してよかったです。一本化したことで、保護者にも協力していただけるようになり、先々の予定も立てやすくなりました。登録や確認の方法がシンプルになり、職員も保護者もシステムを活用していこうという気持ちに自然と切り替わりましたね。
―その他で業務に変化はありましたか。
(職員)電話連絡がかなり減りました。保護者からも施設からも、児童の来ている来ていないの電話が多かったので、画面から一覧で確認できるようになったのは、ありがたいですね。 前までは留守電も多かったので、留守電を聞く時間も無くなり時間短縮にもなっています。たまに留守電で連絡が入っていると、少し驚いてしまいますね(笑)
(本部)事業所側でも、リアルタイムで各施設の出席状況が確認できるようになりました。 以前は、各施設から業務終了後に、日誌を送ってもらうまでは出席状況がわかりませんでした。そのため、この日は合同保育でもよかったなと、後から思うこともありました。今後は、本部でも確認しながら、合同保育の指示を仰げるようにしていけたらと思っています。
―「安心でんしょばと」導入を検討している方に対して一言お願いします。
(施設)最初は上手く使いこなせるのか不安はありましたが、実際に使ってみると、導入前の不安ほど、できないといったことはなく、意外と簡単にできたという印象です。手順さえ覚えれば、さまざまな活用ができると思います。
(本部)事業所側でしっかり方針を示し、本部側と施設側の役割を明確にしておくと、職員や保護者の方からも理解を得やすいと思います。運用方針に困ったときは、ラインズのサポートもあるので安心です。
ありがとうございます。
西宮事業所は、育成センターの運営や居場所づくりを進める中で、学校や大人数の場になじめない子どもたちの存在に気づきました。
子どもたちがありのままでゆったり過ごせる居場所が必要だと考え、学校に行きづらい子どもや保護者、地域の方々のための居場所として『ろばのいえ』を立ち上げました。
冒頭の絵は、『ろばのいえ』に通う子どもたちが描いたものです。
-
労協センター西宮事業所 石田様
-
児童クラブ職員の皆様
人気記事ランキング
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス佐賀県 武雄市立橘小学校eライブラリで理解度の把握と基礎基本の定着!
~学習履歴を活かした授業づくり~- #タブレット活用
- #ダウンロード学習
- #基礎基本の定着
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス静岡県 三島市立長伏小学校同じリズムで学習を継続
~朝学習にプリント教材を活用~- #プリント教材
- #朝学習
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス愛知県 犬山市中学校自主学習にeライブラリ!
~各校が見出す最適な活用方法~- #家庭学習
- #自主学習
- #プリント教材
- #ドリル学習
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス鹿児島県 徳之島町立母間小学校ICTで離島・へき地の教育革新!
~授業・土曜学習・遠隔交流授業での実践~- #タブレット活用
- #ドリル学習
- #遠隔授業
- #複式学級
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス埼玉県 日高市教育委員会eライブラリで家庭学習の充実
~「家庭学習サービス」と「オフライン教材」の使い分け~- #タブレット活用
- #家庭学習
- #家庭学習
- #放課後学習