千葉県 八街市立朝陽小学校
チャレンジする児童、頑張りきる児童を評価~「朝チャレ」から広がるeライブラリの活用~
朝陽小学校では、児童が自主学習に向かう姿勢を評価する「朝チャレ」を全学年で実施しています。朝チャレをきっかけにeライブラリの活用が浸透した1年生の授業の様子とあわせて、取組み内容を伺いました。
(eLAつうしん 2024年7月号)
※本紙の情報は取材当時(2023年度)のものです。
確認テストと宿題プリントを復習に取り入れ
<算数>1年:大きいかず
<めあて>大きなかずをマスターする
この日は、1年生の単元をすべて終えた後の授業。担任の伊藤先生は「得意ではない児童が多く、復習が必要だった」単元を選び、以下の流れを児童に伝え、授業をスタートしました。
たくさんの問題に、集中力高く取り組む
児童は流れに沿って各自のペースで進め、その間、先生は机間巡視で個別フォローを行います。
「色々な問題に触れることで思考は伸びていく」という伊藤先生。eライブラリを使い始めたのは朝チャレが先だったそうで、児童から「面白い」と聞き、授業で使うことも増えていったそうです。
確認テストに取り組む児童は、画面への書き込みで考え方を整理したり、採点の結果を友達と見せ合ったりしながら、集中力高くたくさんの問題にチャレンジしていました。
インタビュー
チャレンジして100点につながれば、それが成長
がんばりプリント(宿題プリント)は「教科書ページ検索」で授業の流れとリンクするよう選んでおり、児童が自分で進捗表を見て、「どこまでできた」が分かるようにしています。
確認テストは単元の学習要素ごとに〇△×の分析が見え、復習教材に飛べるところが良く、「チャレンジして100点が取れたら成長だよね!」と児童に伝えています。
1年担任 伊藤 圭祐 先生
朝陽小学校では、自主学習を頑張った児童を表彰する「朝チャレ」を行っています
<朝チャレとは> ※eLAつうしん173号 淡路市立志筑小学校の「あわチャレ!」を参考に始められた取組みです。
●隙間時間や家庭での自主学習で、eライブラリのドリルに取り組む。
●自分の学年のドリル全単元(難易度は標準)で100点を取ると、全校集会で表彰される。
(算数コンプリートで一回、それ以外の教科コンプリートで一回)
●コンプリートごとに朝陽小学校のマスコットキャラクター「朝気くん」のバッジをもらえる。
(6学年分終えるとバッチは12個に!)
●バッジの製作は児童会で、先輩から後輩へ引き継いでいくことで朝陽小学校の文化として根付き始めている。
インタビュー
最後まで頑張りきる姿を後輩に伝えていく
児童が楽しみながら演習量を確保し、学びに向かえると考え、「朝チャレ」を始めました。
勉強を頑張ったことが表彰され、全校の児童、教員から拍手をもらえる場は、案外ないものです。また、バッジ製作を高学年児童たちに任せることで「まずは自分がコンプリートしよう!」とより主体的かつ自治的に取り組んでいます。ひたむきに、実直に自主学習を続けられた児童に、最後まで頑張りきれば賞賛されるという経験をさせたいです。
「朝チャレ」を企画したときに「やりましょう!」と教員が賛同してくれる本校の風土も、継続していくには大きいと考えています。「クラスの〇〇さんがコンプリートです!」と担任教員が教えてくれるのがとても嬉しいです。
6年担任 及川 直人 先生
インタビュー
子どもが主体となって進めるeライブラリ
八街市では幼小中高連携教育をベースに各校の教員が連携して学力や授業力の向上に取り組んでいます。先生方が日常的にICTを活用できるように、市内小中学校に指導主事が毎月足を運び、相談や研修を通してICTの活用を支援しています。
eライブラリは子ども自らどんどん進めることができるので、小学校1年生の早い段階から慣れることができるように活用を推進しています。先生からの指示だけでなく、子ども達が「自分で取り組みたい」と進んで学習できるようにすることで、学力向上につなげていきたいと考えています。
八街市教育センター
羽賀センター長 程田指導主事
人気記事ランキング
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス静岡県 三島市立長伏小学校同じリズムで学習を継続
~朝学習にプリント教材を活用~- #プリント教材
- #朝学習
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス愛知県 犬山市中学校自主学習にeライブラリ!
~各校が見出す最適な活用方法~- #家庭学習
- #自主学習
- #プリント教材
- #ドリル学習
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス佐賀県 武雄市立橘小学校eライブラリで理解度の把握と基礎基本の定着!
~学習履歴を活かした授業づくり~- #タブレット活用
- #ダウンロード学習
- #基礎基本の定着
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス鹿児島県 徳之島町立母間小学校ICTで離島・へき地の教育革新!
~授業・土曜学習・遠隔交流授業での実践~- #タブレット活用
- #ドリル学習
- #遠隔授業
- #複式学級
-
小学校・中学校ラインズeライブラリアドバンス埼玉県 日高市教育委員会eライブラリで家庭学習の充実
~「家庭学習サービス」と「オフライン教材」の使い分け~- #タブレット活用
- #家庭学習
- #家庭学習
- #放課後学習