長崎県 対馬市立仁田小学校
ドリルを使った間接指導 ~複式学級で授業時間を最大限に活用~

 仁田小学校では、複式で授業を進める3、4年生のクラスで、復習とまとめにeライブラリを利用しています。今回は、算数の授業でドリルを使った学習の様子と先生の工夫をご紹介します。

3年生は授業の最初に、「前時の復習」

▲ 「前の時間の求め方」をドリルで学習

<算数>3年:時こくと時間

 この日は、授業が始まると、3年生はドリルで前時の復習からスタートしました。児童は、学習する教材と問題のレベルを自分で選びます。先生から、あらかじめ今日やることが説明されていたこともあり、児童は迷わず教材を開き、問題を解いています。限られた時間の中で「最後まで問題を解きたい」と意欲的に取り組んでいました。

4年生は授業の最後に、「本時の復習」

▲ 「折れ線グラフの読み方」をドリルで学習

<算数>4年:折れ線グラフ

 授業の最後は、4年生が「折れ線グラフ」の学習のまとめに、ドリルに取り組みました。問題文と図版を指で追いながらしっかりと読み、一問一問真剣に解いています。
 また、児童には「学び合う」習慣が身についており、つまずいた問題を友達同士で一緒に考えながら、正答を導き出す姿も多く見られました。

インタビュー

複式学級の授業進行のポイントとeライブラリの良さ

 複式学級で授業を進行する上で、一番気にかけていることは、片方の学級に偏らず、両方の学級でバランスよく授業を進行できるようにすることです。そのため、子どもたちが今何をする時間なのかを見失わないように、見通しを説明するようにしています。
 eライブラリのドリルは、基礎基本の定着を図ることはもちろん、教師が直接指導をできない間接指導の時に有効活用できます。また、複式学級では、1時間の授業を実施するのに、複数学年の教材を準備する必要があります。eライブラリには、多くのドリル問題が収録されており、教材準備の時間が短縮されます。これまでの紙のプリントと違って、問題のレベルを自分で選べたり、学習履歴を残したりできるので、子どもたちも喜んで取り組んでいます。

 今後は、蓄積された学習履歴を利用したレディネスや次年度の担任へ、学習状況を引き継ぐときにも活用していきたいと思います。

3、4年担任
城 謙一郎 先生

ドリルを使った間接指導

 「eライブラリは、間接指導時も自分のペースで理解を深めることができ、子どもたちの学習意欲を持続させることができます」と城先生。学習内容の異なる2つの学年の授業の流れをご紹介します。

インタビュー

学校の方針とeライブラリの活用効果

 本校では、子ども同士の「学び合い」に重点を置いて研究を進めています。これからの社会で、子どもたちは予測困難で未知な問題に直面し、これまでの知識だけでは解決できないことが起こると思います。そういった問題を「どのように解決したら良いか」を「協働で解決できる」ことを目指しています。
 本校では、あと数年で全学級が複式学級になります。eライブラリのドリルは、複式学級の授業で教員が離れているときの間接指導に非常に適しています。ドリルがあれば、子どもたちも自分のやるべき課題に迷わず取り組むことができ、時間を最大限に活用できます。また、正誤判定されるため、学習内容がしっかり定着できているかを、子どもが自分で確認できるのも良い点です。

校長
松田 久幸 先生

学力向上に向けた取り組み

 学校方針の基である、「学び合い活動の充実」や「算数・理科等で実感をともなった学習」の実現を目指しています。その中で、eライブラリは「ICTを活用した学力向上」と位置づけ、授業の復習とまとめに利用しています。子どもたちは、自分のペースで学習を進めることができるため、子どもたちが苦手な面を克服したり、得意な面を伸ばしたりするのに有効だと思います。

教頭
狩野 剛 先生

人気記事ランキング

導入事例検索

高校・大学・専門学校向け
塾・学童 他向け

フリーワードから探す